あかばねさん作

アードウルフ

1:72scale

使用キット : コマンドウルフ

設定

帝国にも共和国にも属さない中立国、ジャイミールの研究者が砂漠に放棄されたゾイド及びゾイドコアを回収、修理したもの。

破損がはげしく、実際のゾイドがコマンドウルフだったかは不明。

いろいろなゾイドのジャンクパーツで構成されてるため、ハイエナウルフとも呼ばれている。

もともとのゾイドとは異なる装甲をまとっているため、至る所で拒絶反応が起こっている。

継ぎ接ぎの体を維持するために常にゾイドコアを取り込まなければならない。そのためいつもオイルなどで汚れている。

 

コメント

初めてゾイドの改造に挑戦してみました(^^)

みなさんの作品がかなりのレベルなので、学ぶことが多くてうれしい限りです(^^)!!

改造箇所→四肢をボールジョイントと金属部品で可動できるようにしました。

プラパイプを使いパーツを差し込んで組み立てれるようにしてます。

またプラパイプにより、いろいろなパーツが動きます。

体も適当なパーツで作りました。

腰にはゴジュラスの爪を使ってます。

 

塗装

サーフェイサーを吹いた後にMr.colorで基本塗装をし、タミヤカラーのエナメル塗料でいろいろ表現を付け加えました。

すべて筆塗りです。

 

最後に

vol.2ではジオラマに挑戦したいと思ってます!!

 

 

〜ZAOD特派員 RYO氏コメント〜

あかばねさんの初の改造ゾイドのアードウルフの登場です!

パッと見た感じは、少し強めにウェザリングを施したコマンドウルフ (タカラトミー版)にしか見えないのですが、油断してはいけません。

このコマンドウルフ、見れば見るほどスゴイんです!!

まず頭部から。まず目を引くのはコクピットでしょう。このコクピットの淵をよく見てください!

そう、整合性を上げる加工がしてあるんです。

次に耳ですね。タカラトミーのウルフは、通常は耳の頂点が水平なんですが これも加工により尖らせてあります。

頬などの装甲も完全にスクラッチでしょうか?

正規の物とは雰囲気が全く違うため、どういった加工を施されているのか非常に気になります。

次に最も注意して見て頂きたい胴体です!

これ、ほとんどウルフのパーツ使ってませんよね??ゴジュラスの爪!?これには正直、度肝を抜かれました。

爪を使って胴体をでっち上げるなんて聞いたことがありませんし、それなのにシルエットに違和感がない。

これは目立たないかもしれませんが、相当に素晴らしい技術と発想です。本当に素晴らしい。

爪で隠しきれなかったところも、きちんとパイピングでフォローしてあり大変好印象です。

スモークディスチャージャーも加工してあり、こういった 細かい所への気配りも抜け目ありません。

四肢の加工も良い感じです。ウルフの可動化はたくさん見てきましたが、ここまで広範囲の可動はなかなかありません。

しかもこれが初の作品なのだから驚きです。

脚部のシリンダー等も加工してあり、好印象です。

ウェザリングも「オイルまみれ」をよく表現できています。

ただ、いくつか苦言を呈しますと、塗装表現で少し損をしています。

頬の装甲等を見て頂くとわかると思うのですが、表面がデコボコで仕上げが荒く感じてしまいます。

そして、尻尾の付け根ももう少し工夫の余地がありそうです。

各部のパーツのでっち上げは非常に高いレベルなのに、表面が粗いためどうしても第一印象で損をしているように感じます。

ただ、それを考慮しても非常に良くできている作品です。 初めてでこれは正直、本当にスゴイです。

 

〜主催者かすかびーとコメント〜

あーッ ふぉんとうだ、胴が爪w

どこでどうなってこのようなカスタムに辿りついたのでしょうか...まさにフル改修ですな。

体がすごくしなやかなので、犬科ではなくてもはや猫科の捻り具合です。

あぁ、そうだ、なんかブキヤセイバーっぽい!

あと首がですね、自在に可動すれば完璧ですよ。

ここまでの可動化改造をこなせるのならば、あと首をやっつけることくらい朝飯前の筈ですね( ^×^)

塗装が確かに。特派員RYO氏の言う通りちょっと勿体ないお化けです。

設定を読んでみると、なるほど拒絶反応だからかぁと納得しますが、一目でそれと分かるまでの説得力ある塗装表現を目指してみては如何でしょうか!

現状でもインパクト抜群だしかなりの工作力ですから、練習すれば見る見る上達してしまいそうです。

あと耳の尖がりイイです!そういった細かな改修の積み重ねで特別な機体が出来上がります。

 

※ ブラウザで戻って下さい