紋別市民さん作

NightMare Express (ナイトメア・エクスプレス)

1:72scale

使用キット : ケーニッヒウルフ

 

名前の由来は深夜に音も無く飛び込んでくる砲弾を悪夢に見立て、それを運ぶと言う意味で命名。

実在の列車砲『レオポルド』の戦果をイメージにしています。

 

・制作コメント

基本的にケーニッヒウルフ本体に大きな改造は無し。部分的に追加パーツを組み込んだ程度。

背部にオリジナルの砲を追加。キャノリーユニットをベースに改造、砲身の延長、ジャンクパーツ、タコ糸、テッシュペーパー等でディテールアップ。

基地防衛用の固定式長距離砲を現地で無理やり搭載したようなイメージで製作。

AZ5連装ミサイルポッド 接続位置を肩→砲基部に変更、本体の数も半分にし、蓋に取っ手を追加。

前脚アーマー AZ5連装ミサイルポッド装備用の物をベースに改造。

追加装甲らしさを出す為、市販パーツやジャンクパーツ等でディテールアップ。

 

塗装

タミヤのジャーマングレーで基本塗装、その後フラットホワイトを軽く表面に吹きつけ冬季迷彩風に

その後アーマーパーツを中心に走行中のダメージ表現を行ない、更にジャーマングレーでドライブラシ(冬季迷彩の色はげ表現)を行なった後、

フラットアルミとさび色でウエザリング(ダメージ&色はげ表現)、 イメージは春先の任務中を想定していますが、何か物足りないような気が・・・。

 

その他、作者から

自分だけかもしれませんが、オリジナルの機体を作っている時にはパイロットや戦果、そのうちに小さなバトルストーリーを考えながら製作しております。

それが膨らんで、幾つか同じコンセプトでいじり始めた機体もあるのですが、殆どが完成せず・・・。

最近は半ジャンク状態で放置されているゾイドの声が聞こえてくるようです(おい

後、実はこの機体。某所のケーニッヒウルフ限定改造大会に投稿し、見事落選しております。

その後別の場所に投稿していましたが、今回改めて撮影を行い、投稿させていただきました。

その時に思ったのですが、意味も無く無駄に汚しすぎたかな・・・と思っております。 難しいですね、綺麗に汚すと言うのは。

 

 

〜主催者かすかびーとコメント〜

主砲がかっこ良い!コメントを読んでみれば…なんとティッシュペーパーにタコ糸ぉ??

うむぅ、まさかモデリングのマテリアルにティッシュペーパーを使用してしかもこんなにかっこ良くなるとは衝撃的でした。

ここまでくると使えるものは何でも使うべし!とばかりに思わず部屋を見渡してしまいました(でも何も見つかりませんでした^^;ゝ

ところでこのティッシュの装飾は実際的には一体どのような役割のものなのですか? 保温?火傷防止?カモフラージュ?(AFV等でたまに見かけますが

本体の改造はポイントを抑えて最小限のディティールアップのみに留めているようですが、前足の六角ボルトディテはお手軽なのに良いアクセントになりますね。

現地で追加した装甲または破損部の修復後のように見えますし、機体の重厚なカラーリングともマッチしていて鋼鉄感をグンと高めています。

模型店のガンプラコーナーとかでたまにこのボルトディテパーツを見かけますが、チマチマとこれを付けても

あまり大きなアピールポイントにはならないだろうと思い込みいつもスルーしていましたけど…考えが変わりました。

ボルトディテに関して1つ提案と言いますか見ていて気が付いたことなのですが、本体とまるきり同色ではなく少し色味を変えてやったり、

ゆるみ止め材のマーキング等(?)があるとますます追加装甲(別パーツ)化されて良い視覚効果を狙えるかなと思いました。

ウェザリングも申し分ありません!まるで鋼鉄の狼です。

この作品は墨入れを施していないようですが、もしかして意図的にでしょうか?

窪みにホコリや灰などが入り込んでいるようにさえ見えてきます。

さて紋別市民さんは春先の任務をイメージしたが何か物足りないような気がすると仰っていますが

確かに春先の任務というよりは、油臭い基地内を走り回ったり夜間強襲などのイメージであると感じました。

これはこれで良いと感じますが、春先らしくないと感じた理由は機体のカラーリングに「即席感」が無かったからです。

雪が降ってきたからあわてて白い迷彩にしたという設定だとすればもっとラフに塗装してあるはずです。

また全身の錆びは長年掛けて浮き出てきたものに見えます。如何でしょうか?

あと物足りないと感じる理由として、同系色のみしか使用していないためであると考えます。

どこか1箇所でもアクセントカラーを使用してやれば作品がさらに引き締まるのではないでしょうか。

紋別市民さんの今後の作品にも注目しております!

 

※ブラウザで戻って下さい